SSブログ

宗教に染められたくない人々 [どうしても知って欲しい大切なこと]


坐禅(座禅)と聞いただけで、「ほら、宗教の話!」と身構える人々がたくさんいらっしゃるようです。
私たち日本人は「まっさら」が好きなんだなあとしみじみ思います。

お仏壇があって、お墓があって、お参りに行くでしょう? もうそれだけで充分あなたは仏教徒です。あなたが何を思おうと、自分は無宗教だと感じていようが、外国人の目から見れば立派な仏教徒のはずなのです。
でも、自分が仏教徒とは思われたくない。宗教なんて胡散臭いものとは無縁の存在でありたい。

日本人は昔から色をつけられるのを好みません。
当時の危険思想と思われていた共産思想のことを「赤」と呼び、あいつは「赤」だ!の一言で村八分にされ、のけ者にされる。
「赤」の人間をすべて排除することにより、残りの村はまっさらのままで居続ける事が出来る。
こういう成り行きのことを「レッドパージ」と呼ばれたそうです。(パージとは追放という意味です。)

つまり私たちの心には、まっさらが最上で、色が付いてるのは悪であるという意識がどこかに潜んでいるのではないでしょうか?

私は長野の善光寺の裏手にある「大本山活禅寺」で坐禅(座禅)を習いました。
禅僧が坐っている大きな看板が出ていて、禅寺とすぐにわかります。

禅宗というと大雑把ですが、特に曹洞宗の寺を菩提寺に持つ家が、私の周りには結構たくさんあります。

曹洞宗といえば、皆さんが厳しい修行の場として真っ先に思い浮かべる福井の永平寺が有名ですね。
残念ながら曹洞宗と名乗りながら、坐禅(座禅)の出来る道場を持っているお寺はもしかしたらそんなに多くはないのかもしれません。
それだけ坐禅(座禅)は私たちから遠い存在になってしまっているのでしょうか。
そういうまっとうな禅寺に対してさえも、嫌悪感を抱く人がいるのは本当に悲しいことです。
 
新興宗教と言われる宗教団体の名前を持ち出す時よりはあからさまな嫌悪感を顔に出す人は少ないけれど、それでも「宗教だから嫌」なのです。
「あの人は宗教をしている」と思われること自体が嫌なのです。
なぜなら宗教自体にも色が付いているから。具体的に何色かはよくわからないけれど、まっさらではなくなってしまうという事実がそう感じさせるのでしょうか?
 
嫌!は感情ですから、理論を尽くしても説得出来ません。「だめったら、だめ!」が一番やっかいなのです。
 
そういう人々のために、敢えて申し上げたいと思います。
 
不安や悩みを抱えて生きる人々には、是非是非禅寺へ行って坐禅(座禅)をしてみて欲しい。
でもそれは、限られた期間だけでいい。
 
あなたが正しい坐禅(座禅)の仕方を身につけるまで。つまり正しい姿勢と正しい呼吸を自分のものにしていつでもどこででもお寺で習ったやり方を再現できるという自信がついた時まで。
まあ、数ヶ月というところでしょうか。
 
そうしたらもうあなたはお寺に行く必要はありません。
それなら安心でしょう?(^-^)
 
たぶんその間、 円座と呼ばれる座布団代の数千円くらい 以外のお金を払う必要はないと思います。
私もそうして1年間、タダで活禅寺に通いました。
 
禅寺のモットーは「来るものは拒まず。去るものは追わず。」なので、去って行った人々に対してとてもあっさりしているはずです。
 
正しい坐禅(座禅)のやり方を身につけて、もうこれでこの寺から得ることは何もないと思ったら去ればいい。
何かまだ物足りないからもう少し知りたいと思えば、お寺にとどまる(入門)ことを考えたらいいと思います。
 
もちろん一度去ったからといって、あなたがお寺に帰ってくることを誰も拒みません。
坐り方がまたわからなくなったら、いつでもお寺に戻って来てください。(^-^)

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

坐禅(座禅)は辛くない!! [どうしても知って欲しい大切なこと]

この頃少しずつ呼吸法やらヨガやらマインドフルネスやら、人々が呼吸の大切さに気づき始めているようです。
呼吸といえば坐禅(座禅)!
そう。坐禅(座禅)の基本は呼吸なのです。だから、皆様が思うほど難行でも苦行でもないのです。
私が皆様に一番伝えたい事。それは、坐禅(座禅)は難行苦行でもないし、辛い修行でもないということ。

だってこの私が出来たんですから(^^;;、辛いはずはありません!


もしもあなたが、永平寺のお坊さんの修行や、警策(姿勢が悪い時叩かれる棒)をイメージして坐禅(座禅)を辛い苦しいものと考えていらっしゃるなら、それは大きな間違いです。


こんなにも素晴らしい坐禅(坐禅)という宝物を「なんとなく大変そうだから。」なんていう理由で、知らないまま一生を過ごしてしまうなんて、本当にもったいないと思います。


特にあなたが、30年前の私のように、不安失意劣等感に打ちひしがれて、人の目ばかり気にして生きていらっしゃるとしたら・・・・。 そしてどんな本を読んでも、「こんなこと、私なんかに真似出来るわけ無いじゃない!」とあきらめて、結局長い長い間、おんなじ気持ちのまま不幸?な一生を送っていらっしゃるのだとしたら・・・・・・。


そんなあなたには特に、坐禅(座禅)を試して欲しいのです!!

お寺に行く勇気を持って是非持って欲しい。


もうひとつ大事なこと。それは坐禅(座禅)は是非お寺で習って欲しいということ。

こういう世の中です。坐り方を書いた本もアプリもたくさんあると思います。

だけどそんなものを頼りにしてはいけません。


実際にあなたがあなたの近くにあるお寺に行って、お寺の和尚さんにきちんと坐り方を教えてもらって、納得できる坐り方が出来るまでは少なくても続けること。

それだけが秘訣です。


きっと坐禅(座禅)があなたを幸せにしてくれる!!

なかなか最初のうちはうまく坐れないので、自分には合わないのだとすぐにあきらめたくもなるでしょう。

そういう時に坐禅(座禅)の力を信じて、信じ続けられた人だけが坐禅(座禅)を、人生の宝物を手にすることが出来るのです。


ほら、やっぱり頑張る話じゃないかって?

そう。ここだけは、この関門だけはなんとしても乗り越えて欲しいのです。


正しい坐り方は、本で見る限りひとつかもしれません。でも、あなたにとって人生を変える坐り方は、一生懸命お寺に通って、ああでもない、こうでもないを繰り返して、「ああ、このことか!」とやっと納得する。ちょっとしたコツのようなものを掴むのが難しいのです。


それをつかむまでの日々がもしも長くなってしまったとしても、坐禅(座禅)の力を信じて是非続けて欲しいと思います。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。